2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Hyper-Vのnest構成なら安全に障害テストにも使えて便利

仮想化基盤って一度作ると、上に仮想マシンがいるので中々停止が難しかったりしますよね。Hyper-Vもライブマイグレーション構成であれば、ゲストの移動でホストを停止することが可能と思いますが、運用中は動作確認などが難しいケースがあります。 そこで、…

IPV6が無効な場合、ESXi 6.5、6.7ホストがPSODで起動に失敗する

IPV6が無効にした場合に、ESXi 6.5、6.7ホストがPSODで起動に失敗することがあるそうです。情報元はこちらのKBです。 ESXi 6.5 and 6.7 host fails with PSOD when IPV6 is globally disabled (2150794) https://kb.vmware.com/s/article/2150794?lang=en_US…

Ubuntu16のNTP Slewモードの設定方法

CentOS、LinuxOSなどと同様に時刻同期でUbuntu16で行うNTP Slewモードの設定方法について紹介します。 まず、一般的にSlewモードの設定を行う理由は、何らかの理由で時刻がずれたときに、時刻調整がstepモードで動作しないために行います。 このstepモードで…

Exchange Serverのダウンロード先の累積的な更新プログラムとは?

Exchangeをこれから検証などで導入してみようと考えている方でExchange Serverのダウンロード先の累積的な更新プログラムとはなんなんだろうと思った方が多いのではないでしょうか。 本体のインストールがあって、累積的な更新プログラムというイメージでし…

マイクロソフト認証局でThe Data is invalid. 0xd (Win32:13) が出力されて証明書サービスが起動に失敗

マイクロソフト認証局でThe Data is invalid. 0xd (Win32:13) が出力されて証明書サービスが起動に失敗するという事象があるようです。 Certificate Server Serviceでレジストリをバックアップおよび復元する方法開始せず、エラーが表示されます: データが…

vCenter、ESXi6 仮想マシンの名前にorphaned、親なし状態で削除できない対処法

vCenter、ESXi6 仮想マシンの名前にorphaned、親なし状態で削除できない対処法です。これ、間違ってストレージから直接仮想マシンを削除した場合に発生しました。実際にESXi上では仮想マシンはいないのですが、vCenterのデータベース上には存在する為、ゴー…

ADのサブドメインにExchangeサーバをインストールするのは親ドメインに影響があるか

ADのサブドメインにExchangeサーバをインストールするのは親ドメインに影響があるかということですが、テスト環境を作りたい場合に影響があるかどうかですが、通常、Exchangeサーバをドメイン内に導入するとADにスキーマが拡張されるなどの影響がありますが…

Exchange OWAへのシングルサインオンの設定 インターネットゾーンはIEの設定が必要

Exchange OWAへのシングルサインオンを実現したい場合は、インターネットゾーンはIEの設定が必要みたいです。IISでシングルサインオンを利用する場合は、Windowsの統合認証を使う事になると思いますが、ブラウザ側でも気にする必要があるのが難しいですね。 …

MS Exchange Server 2016 KB4488406 ダウンロード Windows Server 2019はサポート外

最近はO365などのクラウドサービスを使うケースが多いと思いますが、まだオンプレで構築というケースの場合に参考になる情報です。 MS Exchange Server 2016 KB4488406 ダウンロード先情報と、Windows Server 2019はサポート外だったという情報です。 まず、…

Windows10、2016のコマンド、バッチでOSをshutdown、再起動する方法

Windows Serverの構築をしていると頻繁に再起動やシャットダウンをすることがあると思います。そこで便利なのが、OS標準のコマンドをバッチファイルにしてデスクトップなどに置いておければ、すぐにOSの再起動、停止を実行することができます。 構築中は、バ…

GPOでWindows10の高速スタートアップを無効にできない 確認方法

推奨でデフォルトで有効になっているWindows10の機能の一つが高速スタートアップです。ちなみに、この機能「高速スタートアップ」は、パソコンの起動を速くするため、シャットダウン時にメモリやCPUなどの状態を保存しておく機能になります。一見、早くパソ…

ADCS 削除後にルート CA 証明書が再追加、自動配付されない

ADCS 削除後にルート CA 証明書が再追加、自動配付されないがあるようです。こちら、手動で消した後、しばらく落ちてこないことはありましたが、しばらくすると配付されていたことがあります。 こちら 削除後にルート CA 証明書が再追加されない https://soc…

Windows7 Link-Layer Topology Discoveryの一括無効化方法

Windows7のネットワークのプロパティにあるチェックボックスの設定で、チェックを外して無効にすることがあると思いますが、Windows7 Link-Layer Topology Discovery関連の設定を一括無効化する方法を発見したので紹介します。 情報元はこちら。 ローカル エ…

Xperia 5、SO-04J スマホでテレビアプリ(ワンセグ)が放送波圏外で番組が映らない対処法

Xperia5、 SO-04Jの型番で、スマホでテレビアプリが観れない、番組が映らない場合の対処法になります。 スマホでテレビを観るという人は少ないと思いますが、テレビが壊れて一時的に見たい場合、その他、外出先でどうしても見たい番組がある場合に便利です。…

WindowsServer2016評価版の有効期限の延長方法 10日延長されるので注意

きづけばWindows Server 2008 R2のサポートも終了ということで時間の流れが早いですね。Windows Server 2012 R2の延長サポートは「2023/01/10」まであるのでしばらく大丈夫ですが、いずれは気にしなければいけないですが、今のタイミングでいれるならWindows…

楽天 ワイヤレスイヤホン kv001aby-etc 購入後レビュー 2000円以下の格安だが音質は?

以前、Xperia5に機種変更してからイヤホンジャックがなくなって困ったという話を書きましたが、実際に困っていて、音楽を聴くと充電ができない、充電をするとスマホで音楽が聴けないという悲惨な状態になっているので、ワイヤレスイヤホンを購入することにし…

延期されたAD LDAP署名・チャネルバインディングを無効にするGPO設定

会社によっては一度サーバを構築したらその後はWindows Updateを行わないというところもあるかもしれませんが、ウイルス感染を防ぐ為にもゼロデイ対策としてWindows Updateは行ったほうがいいですね。 ただ更新作業後に動作が不安定になったり、バグが発見さ…

エクセルの印刷時シート毎に設定されるプリンタのページ割り当ての問題解決

エンジニアの仕事に限りませんが、業務の中で、資料を印刷することがあると思います。私のようにエンジニアの仕事の場合は、設計書や手順書の印刷をすることが多々あります。 特にエクセルで作成した資料は印刷時に、想定通りいかない事が多いのではないでし…

エクセル Excelで挿入した画像の背景を透明化する方法

システムエンジニアで最低限必要なスキルの一つが資料作成です。私もこのIT業界に入ってから最初に任されたのが資料作成です。資料作成ではOfficeのパワーポイント、エクセルなどを使う事が多いと思います。提案書や設計図を作成する際に、クリップアート…

Windows10のフォトのメモリ使用率が高くで動作が重くなる

自宅のWindows10がとても動作が重くなるんですが、その理由は主にGoogleChromeであることが多くて、基本はブラウザを再起動することで解決していました。 そして、いつものようにブラウザが重いのかな~と思ってタスクマネージャーをチェックすると、あれ、…

サーバ台数が多いのに社内にNTPサーバがないのは問題?

先日、会社のシステムをチェックしていたら、社内にNTPサーバがいないことが分かりました。社内に内部用のNTPサーバがいないこと自体が問題になるわけではありませんが、社内にかかえるサーバが多い場合は、内部用のNTPサーバをたてたほうがいいでしょうね。…

Windows グループポリシーでレジストリの値を変更する方法

細やかに色々と制御できて便利なWindowsのグループポリシーですが、設定によってはグループポリシーになくて、レジストリを直接編集する必要がある場合があります。 その場合、サーバーに対して一つ一つレジストリを変更していくのが意外と大変ですし、何よ…

NTT網(フレッツ)のMTU値について

多店舗拠点や小規模の企業の場合、NTTのフレッツ回線を利用する事が多いと思います。 NTT回線を利用する場合、実は回線品目によって適切なMTUの値が異なります。 その為、事前に各サービス毎にMTU値を調べておく必要があります。 では、以下にいくつか例を挙…

ワンクリックで簡単に画像を保存できるPCフリーソフトGoogle Chrome 「Image-Toolbar」

ブログのアクセス数をアップさせる方法の一つとして、画像を使う事が有効と言われています。人は、文字だけのページよりも画像があるページの方が興味を注がれるからです。他にも、文字だけのページだと難しそうに感じますが、写真などが挿入されていると、…

Windows10の評価版はインターネット接続なし、オフラインだと1時間ごとにシャットダウン

会社などで業務に影響を与えずに検証をしたいという状況で、オフライン、インターネット接続にしない環境で評価版のWindows10をダウンロードして検証環境を準備 作業をすることにしました。 評価版のメリットは短期間の検証などで特にライセンスなども不要で…

GPO 複雑さの要件を満たす必要があるパスワード 既存のアカウント、簡易PWへの影響

GPO 複雑さの要件を満たす必要があるパスワード 既存のアカウント、簡易PWへの影響についての情報になります。 長らくActive Directoryを使っている環境を運営していて、途中で簡易的なパスワードから複雑性を満たすパスワードに変更したい、もしくは変更す…

Windows Server 2012へログイン中にBIOSモード(BIOS、UEFI)を確認する方法

以前、携わった案件で、サーバーOSをインストールするディスクサイズが2TBを超えていて、 OSをインストールできずにトラブルを経験しました。原因としては、PCの標準ファームウェア インターフェイスの問題で、2.2TB以下のディスクサイズでは、従来のBIOS、…

ESXi5.5でWindows2012R2仮想マシンの静止スナップショットの作成後、イベントID157が出力される

ESXi5.5でWindows Server 2012 R2の仮想マシンの静止スナップショットの作成後、イベントID157が出力されるという事象が発生することがあります。この問題に関するKBは以下になります。>>Windows 2012 R2 仮想マシンの静止スナップショットを作成するとイベ…

VMware環境でWindowsNTの仮想マシンが動作するVMwareTools(winPre2k.iso)

会社のシステムによってはいまだにサポートの切れたWindows Server 2000やWindowsNTが稼働している企業があるのではないでしょうか。以前、仕事をした企業も、Windows 2003 Serverが起動しなくなって困っているという話がありました。そして、物理マシンの場…

Windows2016の仮想マシンで仮想NICのリンク速度を表示するpowershellコマンド

以前、仮想マシンのリンク速度を確認する方法を探していて、GUIで表示する方法を紹介したんですが、コマンドで確認できる方法はないか調べていたらPowershellのコマンドで確認できることがわかりました。 例えば、Windows Server 2016の仮想マシンで仮想NIC…