仕事
昔から実年齢より若く見られることが多いのですが、40代前後だったか、健康をすごく意識するようになり、食事を変えました。 まず、ジュース飲料は飲まなくなりました。 また、なるべくコンビニ弁当、冷凍食品もとらなくなりました。 という生活のおかげか、…
私はお酒が大好きで、お酒を飲みまくっています。今年からようやく休肝日を作るようになりましたが、以前はほぼ年中くらい飲んでいました。 これまでいろんなサプリメントを飲んでいましたが、効いているのかどうかわかりませんでした。 おそらく効果がある…
日々生活をしていく中で、日々の出費が大きくなったと感じませんか? 特にQRコード決済を使用するようになって、日々の生活費がどれくらいなのか明確になりました。 明らかにPayPayなどを使い始めた時よりも、出費額が大きい。 しかも浪費癖もなくて、出費が…
日本はかわりつつありますが、いまだに実力主義社会ではなく、能力に関係なく給料をもらっている人がいることがあります。 完全能力主義にすると、日本人の場合、不平がでることがあります。ただし、この結果、仕事のパフォーマンスが出せなくても評価された…
今の日本は税金負担額も増え、給料も横ばいで生活が困窮している割合が増えているのではないでしょうか。 特に家庭を持つと出費の多さにびっくりすると思います。独身時代から比較すると、子供ができてから生活が一気に厳しくなりました。 いい例として、一…
座りすぎ、デスクワークの健康被害は、たばこを吸う喫煙並だそうです。私もデスクワークなので気を付ける必要があります。 特に美容や健康には筋トレが大事なのですが、デスクワークの方は筋肉が衰えて老けやすく、太りやすくなる可能性がありますので、すす…
今年初めて見ました・・・ついにGが出現しました・・・ということで、朝からテンションダウンです。 ということで、いつ購入したのかわからない古い殺虫剤で仕留めることができました。 まさかというタイミングでいつも出現します。 むかし、一番つらかった…
テレワークが始まってから急に高血圧の数値がひどくなり、200を超えるようになりました。 何が原因なんだろうと考えたのですが、飲酒量は以前より減らしている。 では、以前と変わったことを書くと、 ・飲酒量は減少 ・健康の為、自炊がほとんど ・テレワー…
会社は永続していくために、継続的に人をいれているわけですが、すべての人が想像通りの働きをしてくれるわけではないですし、中にはこれはひどいという人もいます。 日本の会社はよほどのことがない限り、クビになることはないかもしれませんが、面談で人選…
コミュニケーション能力が低いで解雇は無効の判決がでていてネットニュースで話題になっています。 ささいなことで不機嫌になると周りの迷惑になることもありますし、正直、現場にいなかった人が判断できることではない気がしますね。 こちらのネットニュー…
生活をしていて騒音を生むものの一つがトラックです。これを生業にしている人には申し訳ないですが、とにかくうるさいです。地元の父親と一緒に住んでいた賃貸マンションですが、目の前が大型道路だったのでとにかく車の音がひどかったです。特に国道の場合…
私は給料の安い会社において上司、先輩が飲み会に誘うのは、はっきり言って苦痛だと思います。なぜなら、サラリーマンの飲み会って想像以上に負担になります。その為、給料が少ない会社で働いている場合、なるべくお金を使いたくないですよね。 しかし、そん…
今はフリーランスとして活動をしていますが、サラリーマン時代は、同僚の多くは”給料日”というキーワードで盛り上がります。 先日も職場で飲み会があったんですが、支払いは私がまとめてしたので、お金を徴収しようとしたところ、「今月は厳しいから来月でも…
仕事中に寝るなんて考えられないというのが一般常識だと思いますが、世の中には仕事中に平気で寝る人が意外といます。私が実際に見た強者は、みんなが業務をしているオープンフロアで寝始めた人です。最初はコクコクとし始め、最後は自分のいびきで目が覚め…
以前、会社で始めて聞いたトラブルがあったので共有しようと思うのですが、仕事、職種によっては出張をよくする人がいると思います。 私はシステムエンジニアをしているんですが、仕事柄、出張する事があるのですが、そこで、モラルの問題としてトラブルにな…
最近は昔と違ってパワハラと言われるので、上司や先輩があんまり怒らないというケースもあるかもしれません。 私の周辺でも若い人がマイペースで仕事をしていて、昔と違ってピリピリ感がない職場もあります。 そうなると、段々と仕事に対してのやる気とかな…
今はインフラエンジニアとして仕事をしていますが20代の後半までは建築現場で石膏ボードの荷揚げなどの日雇い作業で生計をたてていました。日雇い作業自体を否定するわけではありませんが、常に仕事があるわけではないので、生活が安定しないので、長期的に…
先日、会社で始めて聞いたトラブルがあったのですが、仕事によっては出張をよくする人がいると思います。私も仕事柄、出張する事があるのですが、そこで、モラルの問題としてトラブルになった話があります。これ知らないと、突然、問題に発展する事があるの…
私の人生を振り返って、今でこそ夢を持って日々、生活する事ができていますが、以前は、かなり夢を追いかけて路頭に迷っていました。 元々、ミュージシャンになりたくて、単身で24歳の時に上京したのですが、特に音楽的な活動をする事なく、貯金がなくなって…
先日、ITエンジニアのフリーランスとして働きたい方の為のセミナーに参加したのですが、フリーランスとしてお金を稼ぎたいという方もいる一方、フリーランスという働き方が不安という方もいました。どちらの意見もその通りだと思いますし、海外と違い、日本…
仕事をしていると色んなダメな人間が世の中にはいますが、その一つが若い同僚がスマホを机に置いてバイブモードで音、振動がまわりに迷惑をかけていることです。これってまともな人間だとできないと思うのですが、会社で電話の音量を大きめに設定している人…
先日、会社で話題になったのがある人のキーボードの打撃音が大きいという事。確かに、たまに会社でキーボードをたたく音がうるさいというケースがありますが、神経質な人には、この叩く音がストレスになる場合があるようです。実際、大きな音を鳴らしている…
先日、電通の自殺問題が話題になりましたが、個人的にブラックは人が作るものだと思っています。つまり、企業全体が悪い場合じゃない事もあります。 例えば、以前、テレビでサラリーマンの自殺を取り上げた番組がありましたが、その人は営業をしていて、それ…
私の本業はシステムエンジニアで約11年ほど経験していますが、この業種に限らず、誰かと一緒に仕事をする機会の方が多いと思います。そして、組織の中には、できる社員もいれば、使えない社員もいるのではないでしょうか。私はこれまで、様々な会社、組織で…
少し前にそこまで言って委員会で日本は、年功序列による影響で今でも、チャレンジしにくい、有能な人が評価されにくいというような話をしていて、日本の場合は、スキルも確かに評価されますが、スキルや能力が最優先ではなく、秩序を乱さないことをよしとす…
私は派遣会社に勤めている時期が長く、仕事柄、客先常駐で働くことが多いのですが、その際に出張などでホテルに宿泊した際に、宛名を記載する必要がありますが、これは自社名なのか、それとも客先の会社名なのかと悩んだことがありますので、備忘録です。 仕…
会社でたまに見る光景の一つとして、上司にヘコヘコで、部下に横柄な態度をとる人がいます。以前の職場でいたリーダーですが、下には日々、プレッシャーをかけ、精神的に追い込みます。 そして常に、チームの体面だけを考えて行動します。その為、そのチーム…
給料ってほんとうに重要だなと感じますが、以前、関東に住んでいて給料が30万円の時があったのですが、当時は30万円ってそこまで低くないと思っていました。実際に妻と二人暮らしの時は、妻もアルバイトをしていて8万円くらいあったので、二人合わせると40万…
依頼を断られたら返信しない「メール1往復主義」の若手が増加中のニュース テレワークでコミュニケーション不足も原因なのかもしれません。 以下はヤフーニュースからの一部引用です。 ● 依頼をして断られたら、それには返信をしない 近年、知らない間に、ビ…
4月から新しい環境で仕事という人が多いと思いますが、会社の待遇がよくないなどで、転職を考えている人がいると思います。私もこれまで何度も転職をしましたが、転職によって待遇を改善させて今はわりと満足しています。そして、転職活動として使われている…