日々の趣味でダイソーのマルチスタンド LEDライトを毎日のように使っているのですが、悩みがでています。
というのが、ライトが使っていると弱くなることです。要因は二つあって、LEDライト自体の寿命もありますが、単三電池の残量が減ることが問題になります。
そのため、ライトが弱くなると単三電池を買い替えるみたいなことをしていたら、微妙にまだ使える電池がたくさんでてくるようになりました。
こんな感じです。
ちなみに単三電池は、このライトの中に3つありますし、さらに写真以外にもあるので、相当の数があまっています。
ワイヤレスマウスに使えばいいと思っていましたが、ワイヤレスマウスが意外ともつので、ようやく使えそうなのが1つだけ。
さすがにこのペースで単三電池があまるのは問題と思って、考えました。
実はエネループがあるということで、かなり前に購入したエネループの電池を使うことにしました。
最初からこうすればですが、購入した時期が、かなり古くておそらく10年以上前・・・。ということで、今リアルタイムに充電しているのですが、回数自体は、まだまだ使えると思いますが、やはり古くて不安。
ということで、充電して使えるようなら、まだ使いますが、使用年数を考えたら新しく購入したほうがいいかなと思いつつ。
交換サイクルが短いものはエネループでなくてもいいですが、交換サイクルが早いものは、エネループがおすすめです。
ちなみに、AIに聞いたら、10年使えた例があるとのことで、まさに自分が該当するかもしれまん。
🧪 実際の使用事例と検証
実際には600回程度で容量が著しく低下するケースもあると報告されています特に「完全放電 → 充電」を繰り返すと劣化が早まる傾向あり
保管環境が良好であれば、9〜10年使えた例もある
錆や液漏れもなく、リモコンなど低負荷用途では長寿命
コスパを考えて商品を選んだほうがいいですね。
|