Windowsを利用している環境ではまだIPv6を使うことがなく、いまだに無効化することが多いですが、その中で、Windows Server 2019でIPv4を優先するコマンドで1行追加後Windowsを再起動するとlocalhostの名前解決がIPv6になるという事象が発生しました。
ネットでIPv4優先とかで検索すると色んなブログやサイトがIPv4を優先する設定について説明しています。
まず、この設定を行う理由ですが、デフォルトでlocalhostにPingを実行すると以下のようにIPv6で応答があります。これがアプリケーションによっては問題を引き起こすことがありますので、IPv4を優先することが多いです。
-----
::1 からの応答: 時間 <1ms
::1 からの応答: 時間 <1ms
::1 からの応答: 時間 <1ms
::1 からの応答: 時間 <1ms
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 0ms、最大 = 0ms、平均 = 0ms
アクティブ状態を照会しています...
---------- ----- --------------------------------
50 0 ::1/128
40 1 ::/0
35 4 ::ffff:0:0/96
30 2 2002::/16
5 5 2001::/32
3 13 fc00::/7
1 11 fec0::/10
1 12 3ffe::/16
1 3 ::/96
netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::ffff:0:0/96 60 4
netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::1/128 50 0
netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::/0 40 1
netsh interface ipv6 set prefixpolicy 2002::/16 30 2
netsh interface ipv6 set prefixpolicy 2001::/32 5 5
netsh interface ipv6 set prefixpolicy fc00::/7 3 13
netsh interface ipv6 set prefixpolicy fec0::/10 1 11
netsh interface ipv6 set prefixpolicy 3ffe::/16 1 12
netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::/96 1 3