AnsibleでVMware環境の仮想マシンデプロイが簡易化、時短、片手間作業で人為的ミスを防げる

最近、ちょこちょことAnsible関連の情報をアップしていますが、これがあれば、VMware環境の仮想マシンデプロイが簡易化、時短、片手間作業で人為的ミスを防げるようになります。

 

本当に実際に使ってみるとびっくりします。

 

大手企業でも導入すべきで、よくあるのが、仮想マシンの提供が数週間、下手したら一ヵ月かかりますなんて条件があったりします。

 

サーバの提供にこれほど時間がかかるのは、サーバの構築に影響しますよね。

 

なぜこれだけ時間がかかるかというと、やはり、細かい手順に対して、人が操作をして仮想マシンをデプロイした後に、OSの設定をしていたりするからです。

 

それは、WindowsLinuxも一緒です。

 

私もこれまで仮想マシンの展開作業を何度もしてきましたが、テンプレートに実装できるもの、デプロイ後に設定しなければならないものと分かれていて、手作業部分が手間でした。

 

さらに、手作業なので、設定ミス、設定漏れも発生することがありますよね。

 

そこで、便利なのがAnsibleです。

 

VMwareに限らず、ネットワーク機器でも使えますが、VMwareWindowsなど多岐にわたって設定、確認を自動化できます。

 

 

こちら

Ansible for VMware の概念 — Ansible Documentation

 

Ansible for VMware の概念
この概念の一部は、VMware の自動化を含む Ansible のすべての用途に共通します。VMware に固有の概念もあります。VMWare の自動化に Ansible を活用するには、この概念を理解しておく必要があります。この概要では、本ガイドの シナリオ に従う必要がある背景を説明します。

 

概要の抜粋ですが、多くの設定をAnsibleを使って自動化できます。設定に人の手が入りません。

 

vCenterにログインして、GUIで右クリックしてなんてことが発生しません。

 

例えば、1台当たり、30分かかっていた作業が、流したら確認するだけになります。

 

圧倒的です。設定変更に人の手が入らないので、設定ミス、漏れがありません。Ansibleの冪等性のなせるところです。

 

dry runを使う事で、実際に実行する前の確認すらできます。

 

Ansibleを使い始めたら、工数が数分の1、下手したら数十分の1になるかもしれません。数台構築するくらいなら不要ですが、サーバを数十台以上の設定を行う場合は、大活躍します。

 

ということで、これからも情報をアップしていきます。こういった操作は、インフラエンジニアの必須スキルになりそうですね。

 

Ansible構築・運用ガイドブック インフラ自動化のための現場のノウハウ (Compass Books)