Windowsを使っていた個人的に好きなフォントはメイリオなんですが、職場の環境だとMSPゴシックが使われている事が多いです。
公式文章などはMS明朝などを使いますが、そうでない場合は、よくメイリオを設定します。
そして、インターネット接続で使用するブラウザはGoogle Chromeでメイリオを設定しているのですが、IEの場合はデフォルトでMSPゴシックになっています。
そこで、IEでフォントを変更する手順を紹介します。
まず、IEを起動して右上の鍵マークのアイコンをクリックして、「インターネットオプション」をクリックします。
続いて、「全般」タブの「フォント」をクリックします。
以下のようにWebページフォントはデフォルトで「MSPゴシック」となっています。
今回は、「Meiryo UI」に変更し、「OK」をクリック。
これで、フォントが変更されます。下に「日本語」と書かれた文字の表示が変わるので、変更後の表示を確認できます。
IEのフォントを変更したい場合は、参考にしてみてください。また、GoogleChromeの変更手順も一緒に紹介します。
まず、GoogleChromeのアドレスバーに以下を入力します。
chrome://settings/fonts
続いて、現状は標準フォントが「MS Pゴシック」になっていますので、プルダウンから変更します。「Meiryo UI」を選択。
「完了」をクリックします。
IE,Chromeはアップデートをかけると設定が初期化されることがあるので、フォントがもとに戻った場合は、再度、同じ設定をすればOKです。