WindowsServer MSCSクラスタ フォルダ共有でのvMotionサポートはRDMが必要のようです。そもそもこういった構成を組んだことがなかったので、初めて知りました。可溶性ということで、仮想マシン上でMSCSクラスタを構成することがあるかと思いますが、その場合の仮想基盤側の構成についての情報です。
vSphere6.0 では、MSCS でクラスタ化された仮想マシンの vMotion のサポートが追加されています。
vMotion のサポートの前提条件:
・vMotion は、複数の物理ホストにまたがるパス スルー RDM の仮想マシンのクラスタ (CAB) の場合にのみサポートされます。
・vMotion ネットワークは、10Gbps イーサネット リンクである必要があります。MSCS 仮想マシンの vMotion では、1Gbps イーサネット リンクはサポートされていません。
・vMotion は、Windows Server 2008 SP2 リリース以降でサポートされています。
・Windows Server 2003 はサポートされていません。
・MSCS クラスタのハートビート タイムアウトを、10 個のハートビート喪失に対応できるように変更する必要があります。
・MSCS 仮想マシンの仮想ハードウェア バージョンはバージョン 11 以降である必要があります。
このあたりが重要ですね。
MSCS 仮想マシンは、vMotion 中の数秒間、停止する可能性があります。停止時間がハートビート タイムアウト間隔を超えると、ゲスト クラスタはノードがダウンしていると見なし、これにより不要なフェイルオーバーが発生する可能性があります。ゆとりをもたせ、ゲスト クラスタの耐性を強化するには、10 個のハートビート喪失を許可するように、ハートビート タイムアウト間隔を変更する必要があります。許可されるハートビート損失の数を制御するプロパティは、[SameSubnetThreshold] です。この値をデフォルト値から 10 に変更する必要があります。参加しているいずれかの MSCS クラスタ ノードから cluster <cluster-name> /prop SameSubnetThreshold=10:DWORD コマンドを実行します。
「参考」
vMotionって無停止と思っている方がいますが、瞬断することがあるので、こういったシステムで利用する場合は、チューニングが必須ですね。