同じマンションでもドコモ光のインターネットが速くてケーブルテレビは速度が遅い

 

あんまり経験がないことですが、同じマンションでドコモ光と地元のケーブルテレビの両方を同時に使っていて、インターネット速度が全然違うのです。

 

あんまり経験がないことかもしれませんが、入居中にマンションでケーブルテレビのインターネットが無料で使えるようになったので、両方使っています。

 

本当なら、無料のほうを使うで終了するのですが、インターネット速度が違うので考えています。

 

以前住んでいたアパートは最初から無料のケーブルテレビのインターネットが使えたのでそのまま使っていたのですが、その時はそこまでインターネット速度を意識していませんでした。

 

今は、ちょうどたまたま2回線使えるので、最初はケーブルテレビのインターネットを使っていましたが、、、体感でインターネットの速度が遅い気がしました。動画も画面遷移が遅かったりなどで気づきました。

 

後、Wi-Fi経由でスマホのゲームアプリをダウンロードするのですが、ケーブルテレビのインターネットはとにかく速度が遅い。。

 

 

論より証拠で、Pingを使って試すと、ケーブルテレビのインターネットは時間が遅いですね。

 

こちらは契約しているドコモ光です。

 

インターネット速度も計測してみましたが、14Mbps→75Mbpsくらい違います。。

 

ということで、ケーブルテレビってどうなんでしょうかね。

 

実際に工事に来たかたに質問したら回答をもっていませんでしたが、以下の情報が少し参考になるかもしれません。

 

ケーブルTVの構造上、回線は寄り集まって込み合っています。

この輻湊(ふくそう)状態で元々が遅い回線を分け合う形になるので、速くなりづらい構造です。

J:COMを始めとするケーブルTVには分岐を制限していません。つまり、無制限に分岐させることにより通信速度の低下や、品質保証のない回線が安価で提供されるのです。

一方、光回線は最大32分岐で抑えることにより、通信速度も速く、品質も保証されています。

 

ケーブルTVのインターネットはなぜ遅い? | 家電小ネタ帳 | 株式会社ノジマ サポートサイト

 

ということで、速度重視ならケーブルテレビはあんまり選択肢にならないのかなと感じました。特に、この遅延を感じたのは、スマホのゲームアプリのダウンロード時です。

 

ケーブルテレビだとダウンロード完了時間がなんと数時間後とかでしたが、Wi-Fiというか回線を切り替えると、数十分以下に表示が変わりました。

 

最近は、ゲームアプリも大容量化しているので、回線速度は重要ですね。