以前、スマホからパソコンへファイル共有するアプリを入れていたのですが、Windowsのバージョンアップなどで使えなくなったので、USBケーブル経由でデータを転送していました。
ただ、これが毎回面倒で、今はXperiaを使っているのですが、スマホ側でもファイル転送するために数タップが必要で、意外と面倒でした。
そのため、何かいい方法がないか探していたのですが、参考情報からようやく便利なアプリを見つけました。
手順ですが、スマホ側はないですが、メモ代わりにスクリーンショットを取得しました。
【設定方法※一部画面が不足】
「モバイルデバイス」をクリック。
「このPCによるモバイルデバイスへのアクセスを許可する」を「オン」にします。
ちなみに前提条件として、スマホとPC間はWi-Fiで接続しています。
「デバイスの追加」をクリック。
「QRコードをスキャンしてAndroidモバイルデバイスをリンクする」でQRコードが表示されますので、スマホ側からQRコードを読み取りします。
記憶ベースですが、スマホアプリのインストールになる流れと思います。「Windowsにリンク」というアプリをインストールします。アプリ側でも許可の設定が必要です。
以下のようなコードが表示されますので、スマホ側で入力します。※すみません、スマホ側のスクリーンショットがないですが、表示内容で操作はわかると思います
ここで必要なものを有効にします。
PCからXperiaのストレージが表示されるようになりました。ほかの機種でも使える手順と思います。ちょっと忘れてしまいましたが、エクスプローラー側でエラーとなる場合は、スマホ側でアクセス許可の設定が必要です。
これで写真や動画の移動がかなり便利になりました。
「参考」
【特集】スマホとWindows間のファイル転送を簡単にやる方法があった!しかもワイヤレスで! - PC Watch
|